2020年3月より改めてブログをスタートさせました。


2012年10月20日

先日、老舗旅館『あけぼの』で二女の1歳の御祝『餅ふみ』を行いました。

もちふみ2.JPG

まずはわらじを履かせ、餅を踏ませるのですが、これはこれからの人生で食べることに
困らないように。という願いと共に、どんな困難な道でもしっかりと1人で歩んで欲しい
という願いも込められているそうです。。。お餅の上の小豆は砂利をイメージしているんだとか・・・。なるほど。。。

もちふみ3.JPG

まだ1人で立てないのでおねーちゃん、おにーちゃん達がお手伝い。
操り人形状態・・・。

もちふみ4.JPG

ひとしきり御餅を踏んだ後は、子供の将来を占う?この儀式?餅ふみとセットで
行いますが、何て言うんだろう??
今回は、はさみ、そろばん、えんぴつ。おまけにお茶碗(陶芸家?)をセッティングして
みました!

そろばんを取ると思いきや・・・。
もちふみ5.JPG

えんぴつ〜。。。『お勉強ができるんじゃないの〜』『かしこくなるよ〜』っと
大人は大盛り上がり!!
最後までお茶碗には興味を示さず・・・。笑

もちふみ6.JPG

お食事を頂きながらみんなでわいわいと盛り上りました!!


タオンもちふみ2.JPG

タオンもちふみ1.JPG

これは楽音(たおん)用。漆の器が素敵〜♪

もちふみ7.JPG

っと、食べるのに夢中になっていたら・・・。
こんなんやってるし・・・。
さすが、私の子です・・・。(−−)。


もちふみ8.JPG

旅館の雰囲気はこんな感じ・・・。

もちふみ9.JPG

いい感じでしょ〜。世界でも有名な佐賀の画家『青木 繁』も縁のあるこの旅館。
高校時代に、青木 繁の代表作『海の幸』を美術科のみんなで模写したのを
思い出しました。。。
大昔の文化人達が、この階段を上り、この部屋で寝泊りしていたと思うと
何だかとても感慨深かったです・・・。

タオンもちふみ3.JPG

っで、やっぱり職業柄、使われている器が気になります・・・。
一番気に入ったのは鯛の昆布締めが盛られたこの器。
火色の茶褐色がとてもきれいで、程よい重さもあり、素敵でした。

タオンもちふみ4.JPG

この大鉢も白化粧の刷毛目。ざっくりとしていて
あら炊きにぴったりでした!!

タオンもちふみ5.JPG

そして最後のデザートイチジクのうえにお味噌のソースがかかってますが、
皆様お気に召さず、
私、三人前頂いちゃいました・・・笑


そんなこんなでお腹いっぱい、胸いっぱい。
家族と親戚と幸せな餅ふみでした。。。




posted by クレイスタジオ インディゴ at 11:15 | blog

2012年10月19日

1.2週間さかのぼりますが、

10月5日、11日は娘二人のそれぞれの誕生日でした!

誕生日1.JPG

下の子がわからないのをいいことに、御祝は一回にまとめて・・・。

そして、簡単にできちゃう♪手〜巻き寿司〜♪

手には、私が大反対だった3DSを持ってご機嫌の長女・・・。

旦那が夜な夜なドンキホーテで買ってきました・・・。うれしそ〜に・・・。(自分が欲しかったに違いない。。。)

誕生日2.JPG

ケーキがあまり得意じゃない長女は31アイスでハッピーバースデー。。。

しれっと、私が好きなラムレーズンと大納言もチョイスしてやったぜっ!!

早いもので長女は6歳、二女は1歳になりました。

二人とも元気に育ってくれてありがとう!!


二人の誕生日は、同時に私達夫婦が親になった記念日でもある訳で、

子供を産んで、はい。これからあなたは人の親よ!って感じで、

子育て?どーしたらいいの?とチンプンカンプン。。。

長女は特に未熟な親である私に不満もたくさんあったに違いない。。。

子供と共に成長していってる私なので、子供達には本当に感謝、感謝・・・。


あのん、たおん。ありがと〜。これからもよろしくね〜。
posted by クレイスタジオ インディゴ at 17:32 | blog

2012年09月25日

肌が弱くて、塩素が入った屋外プールなどに入ることができない長女のために、

あの、皆さんご存知!?の温泉プールがある別府のホテルに行ってきました!

ず〜っと、楽しみにしていたプール!!

温泉だから思いっきり遊びなさ〜い♪


別府1.JPG

終始、恋人同士のようにはしゃぐ二人・・・。
あたしは背中に二女、カメラを手に写真をバシバシ撮りまくってるだけ・・・。


別府9.JPG

と〜っても、プールを満喫できた長女。。。ずっと我慢してたもんね。。。

良かった、良かった。。。

別府10.JPG

ホテルの近くの水族館。
これは私の希望。。。
何時間いても水族館って飽きないんだな〜。。。。

別府7.JPG
↑↑↑
この魚、目がどっかいちゃてるんですが、ずっと私たちの前をうろうろして可愛らしかったです!!
食べてもおいしくないだろーなー・・・。

別府4.JPG
↑↑↑
『こっちは奥においしそ〜な魚がおよいでるよ〜』っと旦那ちゃんに教えてあげてる図です!(笑)

『なんていやされるんでしょ〜』とか言いながら、『あっ、こっち鰯の群じゃなーい、おいしそ〜』とか、『わっ、伊勢海老これ活造りにしたらいくらぐらいやろ〜』とかちょいちょい
不謹慎なことを言いながら・・・楽しく観賞・・・。





別府3.JPG

この動物、セイウチ?だったかな?
めちゃくちゃ大きくって、すごいかしこい子でした。

ひげもじゃもじゃが可愛い・・・♪






別府8.JPG





今回の小旅行、長女の成長をすごく感じることが出来ました。

お姉ちゃんになったんだな〜っと。。。

私にも反抗的で生意気ですが、我慢ばかりさせてた気も・・・。

別府2.JPG


道中のスリーショット。。。

この三人、よく似てるって言われます。。。

家族.JPG

また、行きましょ〜。

今度は私も泳ぎたい!!








posted by クレイスタジオ インディゴ at 13:21 | blog

2012年09月15日

先日、有田に陶芸用具を買いに行ってきました!!

久々の有田の町は変わらず、時代を感じさせる

重厚な建物がたくさん立ち並んでいました。

住んでいたころは全く興味なかったんで、当たり前の景色だったんですが、

離れてみると、こんなにも素敵な町もうちょっと堪能しとけば良かった・・・。っと後悔・・・。


この写真の建物は明治時代のものらしく、

ここの『銘品堂』さんは陶芸の顔料、筆、道具・・・。色々と陶芸用具を

扱っているお店ですが、大正初期から続いているそーです!!

銘品堂.JPG

お店の人も何だか、いい意味で気位が高いというか、こびない接客というか、

笑顔で『いらっしゃいませ〜』なんて言ってくれませんし、

値段もついてないし、(値段聞きずら〜い・・・。)っておもっちゃいますけど、

これが、世界に誇る『有田』の気品なのね〜。。。と感心してきました。。。笑

でも、ホント素敵ですよね!この建物。こんなマンションあればいいのに・・・。




そんでもって、昨日は

うちの工房に北高芸術コースの先輩が2人、遊びに来てくれました!!

1人は私が学生の時から大好きだった美術科の先輩!

もう1人はそのお友達、音楽科の先輩!辻 理恵さん。

あの世界の 辻 理恵ですよ〜♪

知ってます?皆さん!

あの世界の歌姫ビヨンセが認めたピアニストですよ〜♪

あ〜、びっくり!!

前回のブログで紹介した、日本画家も加わって、4人でプチ同窓会でした!!



それにしても気さくな人で、ちょ〜美人さんホントびっくり!!(あ〜、舞い上がって写真撮り忘れた・・・。)

高校の時も彼女の周りは違う風が吹いてたもんね〜

天は二物も三物も与えちゃうよね〜・・・。



な〜んて思いながら、興奮冷めやらぬ、

昨夜の晩御飯は

最近はまってます、鶏レバー料理。。。


レバー.JPG

レバーの下処理めんどくさ〜いって思ってるかたおおくありませんか?

でも、あたし発見したんです!!

牛乳につけて時間をかけて臭みを消したりせずに、

買ってきてすぐ調理できる方法!!

お茶でボイルするだけ!!

何のお茶でもよくって(お勧めはルイボスティー)

うちはお茶を沸かす時にお茶パックをポンっと入れるんですが、

その出がらし使います!!


後はボイルしたレバーをお好みの味付けにして仕上げます。

ちなみに写真は定番の生姜醤油!

あたしが発見できるくらいだから、

みんなしってるかっ・・・。(・。。・)ブヒッ
posted by クレイスタジオ インディゴ at 11:38 | blog

2012年09月10日

引き続き、引き出物の盃をどんどこ作っておりますが、

同時に絵付けもしております。。。

かいてるのは私じゃなっくって、

この人です。。。

盃2.JPG



うちの長女は『くまもん』って呼んでますが・・・笑

この人こう見えて日本画家です!!(大串 亮平←佐賀では有名?!)

こんな大きな体でめちゃくちゃ繊細な絵をかきます。。。

盃1.JPG

来る、彼の結婚式に向けて、自ら絵を付けたものが、結婚式のゲスト様の

引き出物になるわけです。。。

どんな絵になるのかはまた後ほどアップいたしま〜す♪
posted by クレイスタジオ インディゴ at 12:31 | blog