先日、有田に陶芸用具を買いに行ってきました!!
久々の有田の町は変わらず、時代を感じさせる
重厚な建物がたくさん立ち並んでいました。
住んでいたころは全く興味なかったんで、当たり前の景色だったんですが、
離れてみると、こんなにも素敵な町もうちょっと堪能しとけば良かった・・・。っと後悔・・・。
この写真の建物は明治時代のものらしく、
ここの『銘品堂』さんは陶芸の顔料、筆、道具・・・。色々と陶芸用具を
扱っているお店ですが、大正初期から続いているそーです!!

お店の人も何だか、いい意味で気位が高いというか、こびない接客というか、
笑顔で『いらっしゃいませ〜』なんて言ってくれませんし、
値段もついてないし、(値段聞きずら〜い・・・。)っておもっちゃいますけど、
これが、世界に誇る『有田』の気品なのね〜。。。と感心してきました。。。笑
でも、ホント素敵ですよね!この建物。こんなマンションあればいいのに・・・。
そんでもって、昨日は
うちの工房に北高芸術コースの先輩が2人、遊びに来てくれました!!
1人は私が学生の時から大好きだった美術科の先輩!
もう1人はそのお友達、音楽科の先輩!辻 理恵さん。
あの世界の 辻 理恵ですよ〜♪
知ってます?皆さん!
あの世界の歌姫ビヨンセが認めたピアニストですよ〜♪
あ〜、びっくり!!
前回のブログで紹介した、日本画家も加わって、4人でプチ同窓会でした!!
それにしても気さくな人で、ちょ〜美人さんホントびっくり!!(あ〜、舞い上がって写真撮り忘れた・・・。)
高校の時も彼女の周りは違う風が吹いてたもんね〜
天は二物も三物も与えちゃうよね〜・・・。
な〜んて思いながら、興奮冷めやらぬ、
昨夜の晩御飯は
最近はまってます、鶏レバー料理。。。

レバーの下処理めんどくさ〜いって思ってるかたおおくありませんか?
でも、あたし発見したんです!!
牛乳につけて時間をかけて臭みを消したりせずに、
買ってきてすぐ調理できる方法!!
お茶でボイルするだけ!!
何のお茶でもよくって(お勧めはルイボスティー)
うちはお茶を沸かす時にお茶パックをポンっと入れるんですが、
その出がらし使います!!
後はボイルしたレバーをお好みの味付けにして仕上げます。
ちなみに写真は定番の生姜醤油!
あたしが発見できるくらいだから、
みんなしってるかっ・・・。(・。。・)ブヒッ
久々の有田の町は変わらず、時代を感じさせる
重厚な建物がたくさん立ち並んでいました。
住んでいたころは全く興味なかったんで、当たり前の景色だったんですが、
離れてみると、こんなにも素敵な町もうちょっと堪能しとけば良かった・・・。っと後悔・・・。
この写真の建物は明治時代のものらしく、
ここの『銘品堂』さんは陶芸の顔料、筆、道具・・・。色々と陶芸用具を
扱っているお店ですが、大正初期から続いているそーです!!
お店の人も何だか、いい意味で気位が高いというか、こびない接客というか、
笑顔で『いらっしゃいませ〜』なんて言ってくれませんし、
値段もついてないし、(値段聞きずら〜い・・・。)っておもっちゃいますけど、
これが、世界に誇る『有田』の気品なのね〜。。。と感心してきました。。。笑
でも、ホント素敵ですよね!この建物。こんなマンションあればいいのに・・・。
そんでもって、昨日は
うちの工房に北高芸術コースの先輩が2人、遊びに来てくれました!!
1人は私が学生の時から大好きだった美術科の先輩!
もう1人はそのお友達、音楽科の先輩!辻 理恵さん。
あの世界の 辻 理恵ですよ〜♪
知ってます?皆さん!
あの世界の歌姫ビヨンセが認めたピアニストですよ〜♪
あ〜、びっくり!!
前回のブログで紹介した、日本画家も加わって、4人でプチ同窓会でした!!
それにしても気さくな人で、ちょ〜美人さんホントびっくり!!(あ〜、舞い上がって写真撮り忘れた・・・。)
高校の時も彼女の周りは違う風が吹いてたもんね〜
天は二物も三物も与えちゃうよね〜・・・。
な〜んて思いながら、興奮冷めやらぬ、
昨夜の晩御飯は
最近はまってます、鶏レバー料理。。。
レバーの下処理めんどくさ〜いって思ってるかたおおくありませんか?
でも、あたし発見したんです!!
牛乳につけて時間をかけて臭みを消したりせずに、
買ってきてすぐ調理できる方法!!
お茶でボイルするだけ!!
何のお茶でもよくって(お勧めはルイボスティー)
うちはお茶を沸かす時にお茶パックをポンっと入れるんですが、
その出がらし使います!!
後はボイルしたレバーをお好みの味付けにして仕上げます。
ちなみに写真は定番の生姜醤油!
あたしが発見できるくらいだから、
みんなしってるかっ・・・。(・。。・)ブヒッ